MENU

【X4/ONE RS比較】Insta360 X5の夜間画質はどれくらい性能を上げたか?|8KPureVideo

2025年新作のInsta360 X5は、メインのアップグレード項目にPureVideoが追加され、夜間性能が上がった事が挙げられます。

今回はX5の夜間画質について、前作X4の夜間画質及び、暗所に強いとされていた高級機、ONE RS 1inch 360(以下RS)との画質を比較していきます。

夜間を含めた最強を比較する記事ですね。

こんな感じに比較しているので、非常に比べ安いかと思います!↓↓

Before imageAfter image

といっても、毎年の性能向上が早いInsta360にとって、ONE RSは規格がかなり古いです。

タッチ感度・バッテリー寿命・便利機能・日中画質などで、X5には到底及ばない性能になるので、今回はあくまで夜間性能の比較対象として使っていきますね。

かつて118,800円だった、ONE RSと比較した性能が発表出来ればと思います!

X5の無料特典付きリンク!

当サイトではInsta360より、公式サイト購入時の特典を発行されています。

下記リンクより公式サイトからX5を選んで頂くことで、通常版で「114cm自撮り棒」(4500円相当)が無料特典としてプレゼントされます(キット購入では変更有)。

X5を使う上でほぼ必須アクセサリーとなりますので、ぜひご利用ください!

\ 無料特典付きリンク /

※リンク経由によって無料特典が手に入れられますので、移動後は特典が反映されているかのチェックをお願いします。

目次

各スペックの違い

まず、各スペックの違いです。

一応他のスペックも表示していきましたが、メインで見たいのはPureVideoの有無とセンサーサイズです。

X5X4ONE RS
Insta360 X4
センサーサイズデュアル1/1.28″センサーデュアル1/2″センサーデュアル1インチセンサー
360画質8K30fps
5.7K+30fps
5.7K60fps
8K30fps
5.7K+30fps
5.7K60fps
6K30fps
3K50fps
PureVideo
8K30fps
HDR動画5.7K60fps5.7K30fps
写真解像度7200万画素7200万画素2130万画素
動画モード動画
アクティブHDR
PureVideo
インスタフレーム

タイムラプス
タイムシフト
バレットタイム
ループ録画
ドラレコ
プリ録画
動画
アクティブHDR
タイムラプス
タイムシフト
バレットタイム
ループ録画
ドラレコ
プリ録画
動画
アクティブHDR
タイムラプス
タイムシフト
バレットタイム
ループ録画
バッテリー容量2400mAh2290mAh1350mAh
駆動時間(5.7K/30fps)185分(37%向上)135分(67%向上)62分(6K30fps
充電速度(0-80%)20分
熱処理
さらに向上↑
防水性15m10mIPX3
マイク風防
重さ200g203g239g
レンズガード
レンズ強度+100%向上
レンズ交換
マウントクイックリリース
1/4インチネジ
1/4インチネジ1/4インチネジ
追加された設定録画キャンセル
予約録画
AIハイライト
オートダッシュ
ジェスチャー制御
日本語音声制御
ひねって撮影
録画キャンセル
予約録画
AIハイライト
オートダッシュ
ジェスチャー制御
日本語音声制御
価格84,800円79,800円 → 67,800円118,800円
Insta360 X5/X4/ONE RS スペック比較表

センサーサイズはX5で大型化しましたが、まだ一応ONE RSの1インチセンサーが大きいです。

ニュアンス的には、センサーサイズが大きい程光を取り込む面積が大きくなり物理的に暗所に強いという特性を持ちます。

この点、一応はONE RSが勝る点ですね。。

PureVideoはAce Proシリーズで初搭載された、暗所動画の処理能力を上げる、というプロセッサー的な介入方法。

いわば物理的に弱い部分を、優れた解析能力で上手に補正してあげよう、というニュアンス。

X5はチップが3枚になったことで、動画の処理能力は相当に上がったのでしょう、まさかの暗所のPureVideoまで、Ace Pro 2を上回る8Kで搭載してきました。

実はこれ、かなりヤバい事だと思っています。

ともあれ、この二つ。

センサーサイズの大きいONE RSか、トリプルチップのX5の暗所性能か、どちらが優れるか。

みたいな視点で見て頂くと、面白いかもしれませんね。

動画で比較

東京の街を3つのカメラで比較してみたので、まずはこちらをご覧ください。

※通信環境の良い所で、画質を最大にしてご覧ください。

動画から切り出した、同じシーンの画像がコチラ↓

なるべく違いが分かりやすい所をピックアップしてみましたが、3機種同時比較だと画角が狭く、ちょっと分かりづらいですね。

一応、色味や解像度の違いは出ていると思います。

後ほどX5とRSをちゃんと比較するので、とりあえず幾つか載せておきます。

3つ並べた画像はこんな感じ。

画質が良いと直感で判断できるのがX5で、RSも色は良いと感じる場面はあります。

夜間でもそこそこ明るい場所では、X5には劣りますが、RSよりもX4の方が解像度が高く、さすが8Kだなと感じる場面も。

では続いて、X5とRSをじっくり見ていきます。

X5とONE RSの比較

まずは、X5とRSの比較をしていきます。

他にも比較する動画はありますが、ひとまず上記の動画から見ていきます。

スライドで比較してみてください!
左/右:X5/ONE RS
※仕様により下部に白かグレーの余白が出来る事がありますが、動かすと消えるため気にしないでください。

Before imageAfter image

かなり広角で比較していますが、それでも違いは十分感じられますね。

X5はビルの輪郭がハッキリ見えますが、RSは空とビルの輪郭が曖昧です。

色調もX5の方が豊かで、特に左手前の青い光や、右奥ビル入口の暖色が美しく表現されているかと。

Before imageAfter image

ズームすると分かりやすいですね。

ビルの窓枠なんかは、RSの方がハッキリしているようにも感じられますが、どちらかというとX5の方が繊細で階調のある明るさで表現できている

と言ったところです。

X5は明るく美しい画質ながらに、解像度が高く詳細までしっかりと再現されていました。

8Kと6Kの違いは出ていますね。

ここから沢山画像を比較していくので、どんどんみていってください!

Before imageAfter image

窓の青みがかった色、電光掲示板の違いなどがあります。

Before imageAfter image

X5の方が、垂れ幕の「シワ感」なんかが再現されていますね。

色味もX5の方が再現度が高く、RSは一面が同一に近い色味に見えてしまいます。

Before imageAfter image

かなり暗い場所に来ましたが、純粋な明るさとしてもX5が優秀でした。

では、続いての動画です↓

今度はこの動画から比較していきますね。

スライドで比較してみてください!
左/右:X5/ONE RS
※仕様により下部に白かグレーの余白が出来る事がありますが、動かすと消えるため気にしないでください。

Before imageAfter image

X5の画質は非常に良いですね。

Before imageAfter image

足元に注目してズームしてみましたが、タイルの描写が全然違いました。

通常360°カメラでここまでズームすることは無いですが、この辺りの質感の違いが、全体的な印象を変えてくるのですよね。

Before imageAfter image

ほんと、X5の画質がつくづく綺麗です。

ONE RSが発売した2021年頃は、これでもかなり良かったのですが、X5の性能が上がり過ぎました。

一応相手は12万近い高級機種なのですが、、、

Before imageAfter image

ここまでズームは通常しませんが、やっぱりズームすると何故画質が良く感じるかが見えてきますね。

Before imageAfter image

電光掲示板の情報量。

Before imageAfter image

この画像だと、色の情報量の違いが非常に分かりやすいかと。

RSは明るい所は明るい、暗い所は暗いと、コントラストがハッキリしているため、詳細の情報が減っています。

X5は色情報や中間的な明るさをちゃんと残したまま色も明暗も階調豊かに表現されているのが分かるかと思います。

Before imageAfter image

ズームでは解像度の違いが分かりやすい。

Before imageAfter image

という事で、夜間においてもX5の方が圧倒的に高画質、という結論は、おおむね誰が見ても明らかだと思いました。

Insta360 X5(8K)で撮影した画像2

これに加えて日中画質も良すぎるし、X4と比べても利便性がかなり上がっています。

Insta360 X5のバッテリーを抜いて給電撮影をしている

熱暴走にも強くなったし、レンズ交換も可能。

X4からX5のグレードアップだけでも、下記7つの項目の変化があったので、ここ数年のInsta360製品のレベルアップは著しいですね。

  • センサーの大型化による画質向上
    • ダイナミックレンジ↑
    • 色が綺麗になった
  • 360°カメラ初の暗所性能搭載
    • 夜間でも8K動画が撮れる
    • 室内の動画とかも◎
  • マイク性能の向上
    • メッシュ構造になって風切り減った
    • 特にバイクユーザーなどに◎
  • バッテリー性能向上
    • X4より+37%の長時間化
    • 熱暴走もさらに強くなった
    • 急速充電(20分で80%充電)
    • かつ重さはそのまま
  • クイックリリースマウント対応
    • 利便性が良くなった
    • 使えるアクセサリーの種類が増えた
  • レンズ交換が出来るようになった
    • カバーではなく「レンズそのもの」
    • キットを使えば1分でできた
  • その他便利な機能が搭載された
    • 360°と追跡の同時録画が便利
    • ひねって撮影が追加された

今は間違いなく、X5は最強の360°カメラです。

\ 無料特典付きリンク /

では続いて、X4の夜間画質との比較もしていきます。

Insta360 X5とX4の夜間画質比較

X5とX4は動画でも2機種比較をしているので、良ければこちらもどうぞ↓

まずはこの動画から比較していきます。

Insta360 X5の夜間の写真After image

全体的な印象、画質は明らかにX5の方が良いとして、ここまで明るさがあれば、X4でも実は解像度は高く感じます。

8K画質になった時点で、実はONE RSよりX4の方が汎用性で抜いていたのですよね。

X5と比べると全然違いますが、、、

Insta360 X5の夜間の写真Insta360 X4の夜間の写真

だけどやっぱり、X4はボヤっとしていますね。

X5綺麗です。

Before imageAfter image

光の量が減ってきてから、X5とX4の差は顕著になってきます。

Before imageAfter image

やっぱりこの位暗くなってくると、X4はONE RS以上に苦手っぽいです。

続いてはこの動画から。

Before imageAfter image

掲示板の情報量。

暗所の中の特別に明るい場所については、X4は極端に苦手で、ONE RSの方がまだ良かったです。

これはセンサーサイズの違いと暗所補正能力の違いがかなり現れるところ。

Before imageAfter image

これなんかも分かりやすいです。

もう一つ気になったのが、X5の急に動いた時の手振れに対する強さです。

Before imageAfter image

右から左に視点を動かした際に出来たブレですが、X4は動きについていけずにブレました。

このほかに、歩いている時のフリッカー(チカチカする暗所特長の手振れ)なんかも、X5は強かったです。

X5は手振れしている瞬間を探すのが難しいくらいでしたね。

Before imageAfter image

ともあれ、X5とX4でもかなり違いがありました。

ここ1年でInsta360は大きく性能を上げたようですね。

\ 無料特典付きリンク /

その他、X5とX4の詳細スペック比較、日中の比較などについては、こちらの別記事を参考にしていただくとよろしいかと↓

最後に、せっかくなので色々撮影&比較した動画を見ていってください↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次