MENU

【破損注意】Insta360 X3にレンズカバーは必要か?検討会

X3は見た目通り、出っ張ったレンズに気を使います。

レンズはガラス製なので、さすがに石にぶつければ傷を負いますし、落とせば割れる可能性も有ります。

今回はX3のレンズカバーについての検討で、レンズを守る何かしらの対策に特化した解説です。

よければ参考にしていってください。

目次

結論:何かしらの対策はした方が良い

結論としては、何かしらの対策はした方が良いです。

僕自身、ONE RSの方ですが、やっぱり石にぶつけてレンズにキズが入りました(撮影時には分かりにくい)。

その対策方法は結構ありますので、まずは対策の種類についてみていきましょう。

Insta360購入は公式サイトがおすすめです

Insta360の製品は、公式サイトからの購入で無料特典が付いてきます。

具体的な特典内容はこちら↓

製品無料特典
X4/X3114cm見えない自撮り棒
Ace Pro/Ace スクリーンプロテクター
GO 3Sクイックリリースマウント
GO 3収納ケース

その他延長保証のメリットや、選べる保証内容もあるので、無料特典と合わせてぜひチェックしてみてください↓

\ 無料特典付きリンク /

※上記リンクから移動して頂き、特典内容が反映されているか確認をお願いします。

どんな製品があるか?

【純正】粘着式レンズガード

まずは公式のレンズガードですね。Amazon評価は微妙なところで、☆3.9/5です。

というのも、このレンズガードは簡易的ではありますが、防水に非対応という欠陥があります。

僕自身、ONE RSで使っては見ましたが、これを付けて水に沈めたところ、ちゃんと中に水が入りました。そして乾かなくなったので、中で蒸発した空気が閉じ込められる始末に。

外さないと使えないようになったので、一度剥がしました。

粘着テープ自体は残り2回の予備がありましたが、要するに水に沈めるのは3日(回)まで、という事になります。

それでは不便だと感じたため、もう付けていません。

あとは若干フレア気味(太陽の光が反射する)になる感じだったのと、ちょっと屈折の感じ(ステッチング)が悪く出ていました。

【社外】レンズカバー

この手のレンズカバーです。なんかミニオンみたいでかわいいです(笑)

純正粘着式とは違って、取り外し可能。パチッってはめるようなタイプ。水中で使う時は外せばいいよねって感じです。

ですがこのタイプ、軒並み評判が悪いです。というのも、社外故なのか、360度動画の「ステッチング」(つなぎ目)が悪いというレビューが散見。

純正もしていましたが、どうやらこっちのほうがそれは酷そう。社外なので仕方ありませんね。

【純正】レンズキャップ

正直この手のシンプルなのが、一番いいような気はします。

とりあえずキャップをしておいて、使う時は外す。コレに尽きるシンプルなヤツです。

正直コレを選ぶ人が多くいまして、簡単で使いやすいと評判です。僕は水中に誤って落としてしまったので、もう一個買いました。

Insta360 X3について(おさらい)

Insta360 X3について、ここらでちょっとおさらいしておきますね。

レンズカバーの事と、少し関連しています。

レンズは出っ張っている

当然ながらレンズは出っ張っています。コレがあるから360度カメラなのであり、GoProとか他のアクションカメラには無い構造。ゆえに他にも無いような、レンズを気にするというデメリットが。

自撮り棒に付けて動かすくらい

使い方はバレットタイム、マウントに取りつけて、、、とありますが、だいたいは114㎝見えない自撮り棒で完結します。

ですので地面スレスレすぎる撮影をしなかったり、走りながらぶつけたりしなければ、まあよっぽど破壊しません。

最初は気になっていましたが、慣れてしまえば「こんなもん」です。

レンズカバー以外の選択肢

あとは、レンズカバー以外の選択肢ですね。

案外ぼくや友人は、こういったものを使っていたりします。

100均のケース

確かセリアだったかな?

カメラポーチのコーナーに行くと、こんなケースが見つかりまして、それが良い感じに入ります。

ちょっと太さは微妙ですが、まあご愛敬。GoProやAce Proといったアクションカメラも入る形状ですので、この手の100均ケースは意外とアリだと思っています。

あと、レンズキャップで守れない、スクリーンの部分も守られるのはデカい。

Insta360 Care

あとはInsta360 Careですね。本体価格1/10の課金制で、1年間の間はぶっ壊してしまっても変えが効くというやつです。

20%の課金を支払えば、2年間は無料で変えが効きます。

これのデカい所は、意図的にぶっ壊しても、自分の過失で落として割っても無料ということ。

僕の友人はこれに加入していて、「1年経ったらわざとぶっ壊すんだ!」って意気込んでいました。

結局そんな非人道的なことは出来るはずもなく、1年が経過してそのまま大切に使っているみたいですよ(笑)

結論:なにかしらの対策はした方が良い

最終的な総論としては、何かしらの対策はした方が良いと思っています。

というのも、ポケットにするっと入るような気持ちの良いサイズと、持ち運び性能の良さが原因していると思っていて、走ったりすると割かし落としそうになります。

そこでレンズキャップなり、100均のポーチなりに入れておけば、落としても安心というかそもそも落とさない(摩擦で)です。

ということで、僕なりの色んな対策方法でした。みなさんの参考になれば嬉しいです!

【PR】Insta360は公式サイトがお得です!

Insta360の製品は、公式サイトからの購入時のみ、アクセサリーの無料特典と1年間の無料保証が付きます。

提携しているサイトのリンクからしか処理されないので、移動後はリンクが適正に処理されているか、確認することをおすすめします!

\ 無料特典付き読者リンク /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次