【購入前に必見!】Insta360 X4 AirにおすすめのSDカード容量について解説

Insta360 X4 Airを既に買った人。

購入時にSDカードを買うという人。

に向けます、おすすめと注意喚起のまとめ記事です!

SDカードの選び方と、撮影できる長さを検証しています!

X4 AirはX5より撮影時間が短い(容量を少し多く喰う)ってのもあって、SDカードの容量選びには多少の注意が必要。

今回はX4 Airで、8K30fps~シングルレンズ画角の4K撮影まで。

各撮影設定とSDカードの容量の撮影時間をチェックしてきました。

この記事で分かる事
  • X4 Airに適合するSDカード
  • 8K30fps~4K撮影で消費するデータ量
  • SDカードの容量選び(64~512GBどれがイイ?)
  • SDカード選びの注意点
  • コスパの良いデータサイズ(おすすめ)
  • Insta360+を含めた考え方

このへんは分かると思うんで、どうぞ参考にしていってください!

【期間限定】無料特典のお知らせ!

下記リンクより公式サイトからX4 Airをご購入の方限定で、予備バッテリーが無料特典としてプレゼントされます!

※期間はとりあえず11/28までだそうです。

実質6,800円分のアクセサリーが無料になるので、かなりお得です!

あって損はない特典なのでありがたいですよね(笑)

\ 無料特典はここから! /

※リンク処理が正しく反映されるよう、上記リンクより移動して頂き、特典が反映されているかチェックをお願いします。

ただし、いつも通り数量限定なのと、11/28~以降は未定です。

復活するかもしれないですし、しばらく無いかもしれません。

それ以降は「あればラッキー」程度で見て頂ければ幸いです💦

目次

X4 Airに適合するSDカード

Insta360 X4 Airに適合するSDカードの規格から、まずはおさらいします。

X5に適合するSDカードは、X4同様に主にSandiskのExtremeが適合します。

Sandiskにはエントリーモデルの「Ultra」がラインナップされているので注意が必要。

良くないやつ。

こっちのはOK。

ExtreameとUltraの違いは書き込み速度で、X5に適しているのは書き込み速度の規格が「V30」「U3」以上のものとなっています。

X4で常に最高の結果を得るには、スピードクラスがV30以上でexFAT形式のUHS-I microSDカードを使用します。

X4オンラインマニュアル

Ultraは安いので選びたくなりますが、規格以下なので録画が保証されませんので、この点は要注意。

ちなみに4K撮影でV30以上、8K撮影だとV90以上を推奨するサイトもありますが、Insta360公式的にはV30以上でOKです。

今の所、不備は無いですね。

Insta360
¥5,200 (2025/10/28 21:56時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
Insta360 X5に適合するSDカードの条件
  • スピードクラスV30以上
  • UHS-Ⅰ
  • メモリ容量1TB以下
UHS-Ⅰの裏面

あとはUHS-Ⅱは適合しないので、UHS-Ⅰの規格を選ぶことに注意してください。

これはよほどミスらないと思うけど。

SDカード選びの前に確認したいこと

X4 Airへの適合の他に、確認しておきたいことが4つあります。

  • X5に比べて撮影可能時間が短い
  • SDカードの実質の書き込み時間
  • 256GBのコスパ
  • Insta360+をどうするか?

X5に比べて撮影可能時間が短い

X4からX5への改善項目として、360°動画の書き込みデータ量が減ったことが挙げられました。

X5X4 AirX4
8K30fps(1分間)2時間3分1時間34分1時間40分
128GBのSDカードでの撮影時間

が、X4 Airでは軽量化によるデメリットなのか、X5よりも同じSDカードでの書き込み可能時間が短くなっています。

つまり、撮影のデータ量を消費するって事だと思う。

Inst360 X5に128GBのSDカードを入れた時の撮影時間表示
X5の撮影可能時間表示(左上)
Inst360 X4 Airに128GBのSDカードを入れた時の撮影時間表示
X4 Airの撮影時間表示(左上)

同じ128GBのSDカードを入れた際の撮影長さが、X5よりX4 AIrの方が短く表示されているのが分かりますね。

X4 AirはX4と同等か、若干下回る程度なので、SDカードの容量は気持ち多めに見ておくのが良い気がします。

実質の書き込み時間

SDカードの容量は1割ほど使えないスペースがあり、実際に使えるのは9割程度になります。

512GBの実質は476GB

これはSDカードの仕様ですが、隅から隅まで容量すべてを使い切れない事は、一つ覚えておいてもイイかも。

買った後、表示GB数が違うんで驚かないように!

256GBのコスパ

Insta360公式ストアでは、256GBのMicroSDだけ、何故か安いです。

というか、128GBだけ謎なコスパ悪さなのですが、、、

64GB128GB256GB512GB
価格1,820円4,500円5,200円9,300円
256GBが妙に安い

なんにせよ、これより8K30fpsでの撮影可能時間を検証しましたが、おおよそ256GBは欲しい結果になりました。

ですので単純な結論、256GBがおすすめなのですよね(笑)

Insta360
¥5,200 (2025/10/28 21:56時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

Insta360+をどうするか?

Insta360+にデータ移行をしている様子

サブスクプランのInsta360+では、200GB~2TBのクラウドサービスが使えるので、有料プランに入るかどうかも視野に入れておきたいです。

最低でもクラウドは200GBあるので、それによってSDカードの容量を下げる(安くする)ことが出来そうですよね。

といっても、結局256GBのコスパや、2-3日の旅行なんかを考えると、256GB以上のメモリは欲しい感あるんですが(笑)

では、メインのSDカード容量選びに移ります!

X4 Airの撮影時間から考える、SDカードの容量選び

Insta360からは64GB~512GBまで、SDカードが4種類ラインナップされています。

これらはSandisk Extremeの規格に該当するので、安心して選んで頂いて大丈夫です◎

もちろん、Amazon購入とかもOK!

X4 Airの撮影可能時間一覧

X4 Airにそれぞれ容量のSDカードを入れた際の、表示される撮影時間です。

バッテリー切れ64GB128GB256GB512GB
8K30fps1h27min47min1h34m3h08m4h46m
6K30fps1h44min1h13min2h26min4h53min9h53min
4K30fps
(シングルレンズ)
2h18min2h26min4h53min9h47min14h51min
X4 Airの撮影時間

参考までに、各撮影設定における、満充電からバッテリー切れまでの撮影時間を載せておきました。

64GBの場合

バッテリー切れ64GB
8K30fps1h27min47min
6K30fps1h44min1h13min
4K30fps
(シングルレンズ)
2h18min2h26min
X4 Airの撮影時間

64GBのSDカードでは、8K撮影で47分なので、バッテリー切れの87分まで撮影が継続できません。

Inst360 X4 Airに64GBのSDカードを入れた時の撮影時間表示

6Kに落とすと、バッテリーも長持ちするようになるので、結局ナシですね。

さすがに64GBは無しかな、、、

128GBの場合

バッテリー切れ128GB
8K30fps1h27min1h34m
6K30fps1h44min2h26min
4K30fps
(シングルレンズ)
2h18min4h53min
X4 Airの撮影時間

128GBのSDカードでは、8K30fpsでバッテリー容量でギリギリ一回分の記録時間となります。

Inst360 X4 Airに128GBのSDカードを入れた時の撮影時間表示

さすがに1時間半をぶっ通しで撮影することは無いので、先にバッテリーの方が無くなるのですが、にしても心もとない容量です。

体感的に128GBは、足りなくはないけど動画の管理が大変、って思います。

こまめな削除や移動が必要なので、面倒ですね。

Insta360+を契約するにしても、やや窮屈さを感じる容量だと思います。

256GBの場合

バッテリー切れ256GB
8K30fps1h27min3h08m
6K30fps1h44min4h53min
4K30fps
(シングルレンズ)
2h18min9h47min
X4 Airの撮影時間

256GBのSDカードでは、8K30fpsでバッテリー容量2周分の記録時間となります。

Inst360 X4 Airに256GBのSDカードを入れた時の撮影時間表示

2周分と聞くと心もとなく感じるかもですが、付けたり消したり、記録したり削除したりしているので、おおよそバッテリーの方が早くなくなります。

2-3日の旅行で充電しながらガンガン使い倒しても、容量的に気にすることなく撮影できるでしょう。

この辺から急に余裕を感じるんで、256GB以上はおすすめかな。

あと安い。

Insta360
¥5,200 (2025/10/28 21:56時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

512GBの場合

512GBもあれば、まあ何も気にすることは無いでしょう(笑)

Inst360 X4 Airに512GBのSDカードを入れた時の撮影時間表示

一昔前のHDDがこの位だったので、むしろメインの記録媒体として、タンクとして使ってもいいくらい。

1TBもアリ

X4やX5、Insta360のXシリーズに対応するSDカードの最大容量は、1TBまで対応します。

公式サイトでは用意されていませんが、外部で1TBのSDを買うのもアリですね。

さすがに1TBだとSSD買いたくなるけどね(笑)

技術の進歩ってのは凄いもので、microSDでも2TBとかあるんですが、Insta360には対応していないので要注意。

X4を1年使ってどうだったか?

X4は既に1年間使っているので、率直な感想を。

512GBでギリ1年持たなかった。

僕の場合はですが、さすがに1年間は512GBでも持たなかったです。

消すのは消して、残したとしても512GBはいっぱいになる!

といっても、旅行に使うのか?バイクツーリングで使うのか?など、人によって変わってくると思いますが。

カット的な撮影だと、そんなに消費しない
バイクの流し撮りとかは、容量消費する。

例えばバイクツーリングで、給電しながら流し撮りとかすると、容量はガンガン消費しますよね。

使い方によって、かな?

あと、初心者か使い慣れた人か、によっても変わってくると思います。

Insta360 X4で撮影した順光の写真

僕は2023年からInsta360を使っているんで、どこにカメラを伸ばせばいいかがおおよそ分かります。

慣れていれば、撮り直しや要らないカットが量産されずに済むので、SDの消費も最小限に抑えられるって訳。

ですので、初心者の方は多めに考えておくと無難かな??

僕は慣れているんで、ひとつひとつが下記くらいの撮影時間です↓

慣れれば、一回の撮影は数秒~数分ですね!

ただ、やっぱり撮りためて放置すると、512GBはいっぱいでした(笑)

Insta360+のすすめ

これはどっちでもイイんですが、僕は使って楽になりました。

というのも、さっきの動画みたいなのを作る場合、SDカードの中に動画を残しておかないと、なのですよね💦

スマホアプリにダウンロードってのもあるけど、それだとスマホのROMをめちゃ使うん。

PCに移しておくのもアリですが、結局のところアプリの自動編集とかもしたいんで、それだとPCは使えない、、、

ってなわけで、クラウドにぶっこんでおけば、何も考えずに入れておけるんで、マジで楽でした。

月額かかるけどね。

各プランの詳細はこんな感じ↓

ベーシックプロプレミアム
価格4,990円14,980円17,000円
☁️ クラウド・ストレージ容量200GB1TB2TB
📦 優先配送
🔒 延長保証
📷 カメラ交換
各プランの詳細(年間プラン)

使ってみた感想とかも書いてあるんで、よければ。

SDカードの入れ方と注意点

X4 AirへのSDカードの入れ方は、従来のXシリーズと何ら変わりなく、バッテリー収納部にあります。

SDカードの入れ方

向きがある事に注意なのと、「カチッ」と言うまでしっかりと押してセットしてください。

定期的なフォーマット

あと、定期的にフォーマットをしてあげることを推奨。

フォーマットはカメラでもPCでも可能

フォーマットはメモリの中の「ゴミ」みたいのをスッキリさせるんで、何かと良いみたいです。

バグ減らしたり、動作が早くなったりするんかな?

そんなに頻繁にする必要は無いですが、僕はSDカード内をスッキリさせたタイミングなど、数か月に1回くらいでやってあげてます。

ファイルの保存に関する潜在的な問題を避けるため、microSDカードは定期的にフォーマットすることをお勧めします。SDカードをフォーマットする前に、カード内の映像は必ずスマートフォンやコンピューターに転送してバックアップしておきます。SDカードはカメラまたはモバイルアプリでフォーマットできます。

X4オンラインマニュアル

なお、フォーマットは端末から簡単に行えます。

Sandisk製はニセモノに注意

SanDisk製はInsta360公式からも推奨されているSDカードですが、Amazonや楽天で偽物が多く流通する、というのは昔から周知のこと。

責任取れないんで確実なことは言えませんが、Amazonや楽天には「Sandisk公式ストア」なるものがあるんで、選ぶ基準にはなると思う。

公式サイトでカメラ購入と同時に買うって人は多そうですが。

\ 無料特典はここから! /

Insta360
¥5,200 (2025/10/28 21:56時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

安物を買ってみた

最後に、安物を買った時の話でもしましょうか(笑)

最初に僕が買って、ミスったやつです。

2023年に、ONE RSっていう今は廃盤?になったカメラを買ったんですよ。

Insta360のカメラ
かわいいよね、これ

で、その時にケチって買った、パチモンのSDカード。

忘れもしない、SPDとかいうカス

商品説明見て頂ければ分かると思うんですが、「Insta360 ONE RS動作確認済み」ってなってますよね。

信じて買ったんですよ。

まあ、結果使えました。

海外旅行は、このSPDってので使いました。

が、途中でSDカードの反応が徐々に悪くなり、遂に死にました。

まあ、もう一枚あったんで、それを使いましたが。

2枚組買っておいてよかったよ。

ですが、2枚目はこの前死にました(笑)

結局このSPDとかいうSDカードは、ある程度使っていると死ぬみたいです。

あと、Insta360の正規SDカードにしたら、立ち上がりとか反応良くなった(笑)

良くなったというか、パチモンがダメだっただけだと思うが。

正規のSandisk microSDとか、Insta360公式のSDは、今の所どれだけ使っても不具合は無いんで、やっぱり安定のSandisk製なのでしょうね。

旅の途中で使えなくなった、とかだと泣くんで、SDカードのパチモンはおすすめしないよ。

っていう話でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次