MENU
Insta360大幅割引セール中! 無料特典付きリンクはコチラ!

360°カメラを絶対に買った方が良い7つの理由

この記事は、360°カメラを買おうか迷っている方の、背中を押すためのまとめ記事です!!

元気よく行きますよ!!

僕が360°カメラを使い始めたのが、2023年の冬から。

Insta360によって一般ユーザーにも少しずつ知れ渡り始めた、360°カメラの二次ブーム(?)的な頃ですね。

それまではGoPro HERO 6という結構古いカメラを使っていたのですが、360°カメラを知ってからは、そればっかり使いました。

で、思ったことが

あの時に買っておけば!!

って事もやっぱりあるんですよね。

ぜひ皆さんには、思い切って360°カメラを使ってほしいなぁ、楽しいのになぁ!

って考えているので、背中を押します!!(笑)

いつもは比較記事とか解説文章ばっかお堅くまじめに書いてるんで、今回は「感動」とか「熱量」にフォーカスして元気よく行きます!!

目次

①思っているより5倍くらいは簡単

まず最初、360°カメラは思っている5倍は簡単です!

使うのはこの二つ、とりあえずは自撮り棒とカメラ本体のみ。

Inta360 X5と特典マウントの参考

もちろんバイクの方とかはマウントが必要ですが、たいていの方はこの2つで結構楽しめます。

自撮り棒はアクセサリーキットで一緒に買っても良いですし、Insta360ならうちのリンクからクーポンが出ているので、リンクから公式サイトに飛べば特典が付いてくることが多いです。

これはぜひ使って!(たまに特典が変わりますが)

\ 無料特典はここから! /

で、撮影に関しては自撮り棒にカメラを刺して、持っているだけでOK!

Insta360 X5で撮影した自転車での写真

これはチャリンコに乗っててちょっと危ないですが(笑)

影があるから分かりやすいかな?と思って、選んでみました。

自撮り棒本体の姿は、撮影と同時に消えています!

編集に関しても、なんら難しいことは一つも無くて、下記は僕が最初に撮影したらしい、Insta360 ONE RS(今は廃盤)の動画↓

使いはじめて1週間とかでコレ。

というか、撮影は棒を持っているだけで、編集はスマホアプリでワンタップしているだけ。

自動追跡ってやつですね!

とりあえずそれやっておけばOK感はあるので、買っても操作できない、なんてことは、スマホが扱えない場合を除いては起きないでしょう(笑)

編集は僕が買った時よりも、どんどん快適に、バリエーションも増えているので、前より楽しめます。

自動編集とかもかなり完成度は高くて↓

GoProの映像も混じってはいますが、Insta360アプリの自動編集に任せれば、上記みたいのは作れます!

これは動画を選んでアプリにお任せしているだけです!

360°画質すら編集する必要も、もはや無くなっているので、マジでカンタン。

ま、360°カメラが簡単って事は既に知っている方も居るでしょうで、ここからは僕のエピソード的な話もしながら煽っていきます(笑)

②自分の姿が残せるのは、とても大切

360°カメラの特長、景色と自分の姿を一緒に残せるのは、とても大切な事だなって感じました。

僕は2022年に、自転車で日本を(おおよそ)一周5000kmくらい走っていて、色んな景色を撮りました。

あれはかなり楽しかったね!

色んな人に出会って、色んな景色見て、色んな道を通ったので、日本中に思い出があります。

で、チャリンコや景色は沢山撮ったのですが、、、

ぼ、、、僕がいない!w

影とかはあります(笑)

といっても、実はそんなことは無くて、ちゃんとあります。

意識的に思い出を残そうと、自分も撮っていたので、あるっちゃあります(笑)

一眼レフと三脚も持っていたので、ちゃんとあるんですよ。

でも、、、

2023年に行きました、スペイン巡礼(カミーノ)800kmを徒歩でやった時は、Insta360があったので、自分の姿と景色を一緒にたくさん残しました!

大きな木の下で野宿したときもありましたが、これは360°カメラが無かったら、こんな写真残していないでしょうね。

撮ってもらったように見えるけど、一人で自撮り棒持ってます!

現地で出会った日本人の友達(に、なった)と、一緒に歩いている姿も残せています。

それ以来、旅行や旅の記録は、360を持って積極的に自分の姿を残していますね!

Insta360 X5で撮影した夜景
Insta360 X5で撮影した中国での写真
Insta360 X4の3m自撮り棒で撮影した参考写真

やろうと思えばスマホやアクションカメラでも、棒は見えるけど自撮りは出来ます。

が、360°カメラのメリットはやっぱり、景色と自分が映せること。

あと、持っているからこそ、撮影しよう!ってなるので、今より思い出の写真や動画が残るのは間違いないです!

景色と一緒に残っているので、記憶と共に思い出されますね!

③使うシーンは選ばない

さっきから日本一周だとか、海外とか、ハードル高いよ、、、

ってなるじゃん?

ならんのですよ(笑)

Insta360 X4で撮影した順光の写真
撮影:Insta360 X4

まあ確かに、登山とかいろんなアクティビティがあった方が、楽しいのは間違いないです。

が、

Insta360 X5でアダプティブトーンをONにしたときの画質(5.7KHDR撮影)
実家の僕の部屋は、アウトドア道具の物置きと化している。

普通に部屋で撮ってみたり

Insta360 X5で撮影した失敗していない写真
撮影:Insta360 X5

車で撮ってみたり。

あ、これは本当は良くないよね(笑)

だれーーーも居ない林道だったのでやりましたが、普通に走る時は、車に固定したり友達が持ったりしています!

Insta360 X4で撮影した画質の悪い時の写真
撮影:Insta360 X4

木の中でキャンプしてみた時も、なんか面白い感じで撮れた。

これ↓

ん?まだハードルが高い?

Insta360 X5で撮影した自撮り画角(ローアングル)
撮影:Insta360 X5

これはサンダル履いて近所をあるいた時。

こういった動画って、わざわざ三脚にカメラをセットして、通り過ぎる動画を撮影する場面を見るけど、360なら自撮り棒持って歩くだけよ。

Insta360 X5で撮影したサクラの写真
撮影:Insta360 X5

近所に5本くらいサクラがあるところ。

僕は人が多い所が好きじゃアないので、近所の広場でいいんだ。

彼女と一緒に写真を残した。

Insta360 X4で撮影した海の写真
撮影:Insta360 X4

東尋坊の端っこ、人のいないところで、海側に棒を伸ばして撮影。

こういう感じなら、まじで誰でも撮れるよね!

Insta360 X4で撮影した市写真
撮影:Insta360 X4

これは岐阜のどっかにある、200円の寄附型お花畑。

お花畑に自撮り棒伸ばして撮っただけ。

難しいことは何もやってないし、珍しい場所に行く必要もないんですよね!

難しいように思えて実は360°カメラって、適当にしても映えるんで、むしろスマホのカメラやアクションカメラよりも簡単かも。

使いこなすまでのハードルは、むしろどのカメラよりもハードルが低いのかも。

④行動する原動力になる(趣味そのものが増えるかも?)

僕はもう使いまくったし、既に趣味がアホ程多いのでアレなのですが、出かける原動力になるかも?

360°カメラ持ってどっか行こう、とか、撮りに行こう、ってなるかもですね。

Insta360 X4で撮影した子供の写真
Insta360 X3

僕の友達もInsta360を持ってて、歩き回る子供と撮っていました。

360°カメラって若い人が使うイメージあるかもですが、実はパパ世代とか、なんならおじいちゃん世代に人気っぽいようです。

うちのブログにお問い合わせくれる方も、結構な年配の方?っぽい気がします!

カンタンなのが認知され始めたんでしょうね!

ま、僕としてはやっぱり、登山をやって欲しいですが(笑)

Insta360 X4で撮影した山の写真

360°カメラ持って、山登ってください(笑)

登山はいいぞお。

⑤アクションカメラにもなる

360°カメラはアクションカメラにもなるので、GoProとかAce Proと迷っているならば、個人的にはぜんぜん360°カメラで良いと思う!

Insta360 X4で撮影した順光の写真

なんなら360°映るので、リュックに刺しておくだけでも撮れる。

片面だけでも170°まで広角にできるので、何ならGoProらへんより全然広い。

普通に手持ちで、Vlog撮影っぽくしてもいいし。

アクセサリーやマウントは豊富なので、車やバイクに取り付けるのも心配しなくてOK。

Insta360 X5とOsmo 360の画質設定比較

360°で使いながらアクションカメラとしても使える。

今の360カメラって、ほぼアクションカメラとしても使える仕様に作っているので、この辺りは心配いらんですね。

⑥これでしか撮れない画がある

自撮り棒が消える、第三者風な映像が撮れる、旅行で使える、、、

などなどありますが、やっぱりこれじゃなきゃ撮れない画ってのがあります。

僕の渾身の投稿を見てくだされ!

カメラはX3で古いんですけど、この時はやっぱ持って行って良かった!

って今でも思いますね。

そこそこスゲー所に居るんですけど、かなりスゲー所に立っているような気になってきます(笑)

結局は、「思い出を残せる」ってことに全フォーカスですね(笑)

⑦買わないともったいないから

この記事を作って何が伝えたかったのって、欲しいなら買わなきゃもったいねぇぜ!

っていう話です!

いつもは

比較とか

アクセサリー関連とかお役立ち関連とか、解説記事とか、、、

お堅くまじめに比較したものばっか書いてるんですよ。

それはそれで役に立ってるからいいんですが、正直ぼくが360°カメラから得られている「感動」とか、残せる「思い出」的な部分にフォーカスできてなかったのですよね。

だもので、今回は感情に訴えかける内容にあえてしてみました!

ともあれ、自分の姿を友達や家族や景色と一緒に残せるって、とっても大切な事だと思います。

今まで気になっていて、今回の記事をここまで読んで、正直欲しくなったって方は、ぜひ360°カメラを使ってみてくださいな!

おすすめはどれ?

おすすめなのですが、正直この際どれでもいいです(笑)

僕はInsta360にカメラを提供してもらっている身ですので、Insta360の最新型をおすすめ!

って言いたいのですが、マジでなんでもいいです(笑)

ただ、何だかんだ画質が良くて使いやすいのは結局Insta360の最新型なので、どれ?って言われたら、Insta360の最新型

今で言うならX5がおすすめかな。

Insta360 X5の持ち方

DJIと比較した記事もありますし、何ならGoProもそのうちMAX 2が出るとかでないとか言っているので、待ってもイイです。

安いので、X3でも全然いいです

この記事にも5回くらい、X3の画質がでてきましたね!

ってことで、どうぞよしなに!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次