MENU
Insta360大幅割引セール中! 無料特典付きリンクはコチラ!

【SDカード不要】Insta360 GO 3S のおすすめ容量と撮影時間について解説

Insta360 GO 3Sを選ぶ上で悩む事として、内蔵メモリの容量を64GBと128GBのどちらにするか問題があるでしょう。

今回は、GO 3Sのおすすめ容量と、撮影時間にまつわる容量的な話をまとめてみました。

この記事で分かる事
  • GO 3Sのおすすめ容量(迷ったら128GB)
  • 64GB、128GBのどっちが人気か?
  • 長期旅行(10日間)で使ってみた結果
  • SDカードにデータを移行する(クイックリーダーの使い方)

この記事を見ておけば、GO 3Sを購入する際の容量選びについて、おおむね自分に合った選択が出来ると思いますので、ぜひじっくりと見ていってください!

最新モデルの方もぜひ見ていって!

Insta360 夏のラストセール
8月19日(火)〜 9月4日(木)

Insta360のセールが開催されているので、共有します!

製品名販売価格セール価格
X5 通常版¥84,800¥73,800
X4 通常版¥79,800¥55,800
X3 通常版¥68,000¥37,800
GO 3S 64GB¥61,800¥49,300
Ace Pro 2 ¥64,800¥53,100
Ace Pro ストリート撮影キット¥80,900¥48,200
Flow 2 Pro 通常版¥21,900¥17,500

Xシリーズはやはり大幅に割引をしてきた感じですね。

X5はやっぱり画質が良いので、この価格なら選ばれやすいかと!

当サイトはInsta360から無料特典リンクを提供されているので、下記リンクより移動後公式サイトより購入された場合に限り、無料特典がついてきます!

\ 無料特典付きリンクはコチラ /

※移動後は「無料のギフト」を確認の上、リンク処理が上手く行われているかのチェックをお願いします
※特典は数量限定なので、無くなる場合がございますのでご了承ください。

目次

Insta360 GO 3Sの概要(おさらい)

Insta360 GO 3S

容量選びに移る前に、GO 3Sの概要についておさらいさせてください。

どんな用途で使うカメラかを知っておくことで、容量選びの参考になると思います。

あと、GO 3Sの良さについて、自分なりにまとめてみました。

旅に最適なサイズ感

GO 3Sはアクションカメラの中でもかなりコンパクトなので、旅先にピッタリです。

バックパック一つで行く長期旅行でも、コンパクトゆえに持っていこうという気になりましたね。

一泊二日のような気軽な旅行から、一週間以上の長期旅でも、積極的に持っていきたくなるサイズ感。

十分な画質(4K)

GO 3よりも色味はかなり良くなりました

GO 3でも画質は良かったのですが、GO 3Sではさらに画質と色味が良くなりました。

もちろんですが、積極的に4K撮影を採用していきたいですね。

半分水中に沈めています

カメラは防水なので、水に沈めても平気ですし、色味が良いので季節感のある写真や動画が撮影できます。

アクションカメラなのに結構寄れます

アクションカメラの中では珍しく、被写体にそこそこ寄れるという利点があるGO 3S。

旅行における食べたモノの写真や、旅感のある被写体に寄って撮影できるので、何かとパシャパシャ撮影しがち。

気軽なカメラゆえ撮影頻度は多く、意外と容量はいっぱいになるかも。

ハンズフリーのマグネットマウント

Insta360 GO3Sをピボットスタンドで使う様子

標準マウントが秀逸なので、壁に貼り付けたり、帽子やTシャツに付けて撮影したりと、他のアクションカメラにはない撮影方法が魅力です。

初心者にも使いやすい設計

Insta360 GO 3Sとミニ見えない自撮り棒で自撮りをする

マグネットを使った利便性の高いシステムと、フリップスクリーンやジェスチャー制御といった便利な機能は、初心者にも扱いやすいカメラだと思います。

性能は十分ながらに、Vlog撮影や日常的な撮影に適した使いやすさが魅力ですね。

\ 無料特典付きリンクはコチラ /

ではここから本編、GO 3Sのおすすめ内蔵メモリ容量についてのお話をしていきます。

GO 3SはSDカード不要

Insta360 GO 3SとGO 3の比較(レンズ部分)

GO 3Sは内蔵メモリを採用しているので、別途でSDカードを用意する必要はありません。

SDカード導入のコストがかからないのと、SDカードの接触不良等のトラブルが起きないのはメリットですね。

その代わりにメモリ容量の増設が出来ないため、購入する際の容量は良く考える必要があります。

GO 3Sのおすすめ容量(64GB/128GB)

Insta360 GO3S

GO 3Sには64GBと128GBの2つのモデルが用意されています。

日本における人気と、個人的に感じた事の双方から、おすすめの容量について解説しますね。

おすすめは128GB

とりあえず、迷ったら128GBをおすすめしています。

ちなみに前作のGO 3ですら、三つのパターン(32GB/64GB/128GB)のうち、最も売れたのが128GBだったようです。

てっきり真ん中の64GBが売れるのだと思っていたので、これは意外でした。

最大2.7K撮影のGO 3でも128GBが人気だったので、恐らくGO 3Sの人気はより128GBに集まると考えて良いでしょう。

Insta360 GO 3S

GO 3Sはデータが空の状態で、4K30fpsの動画は2時間53分撮影出来ることになっていました。

128GB約3時間
64GB約1.5時間

128GBをおおよそ3時間と考えると、64GBでは約1.5時間の連続撮影という事になりますね。

1.5時間だとちょっと心もとない気がするので、やはり128GBあった方が安心でしょう。

128GBの方がちょっとお得?

GO 3S GO 3
32GB57,500円
64GB61,800円60,500円
128GB65,800円64,800円
GO 3SとGO 3のメモリ容量と価格

GO 3SとGO 3は、容量に応じて価格が設定されています。

そこでGO 3と比較した場合、GO 3Sの方が300円ですが、128GBの方がちょっとお得には感じますね。

余談でした。

\ 無料特典付きリンクはコチラ /

旅行で使ってみた

GO 3Sが販売された後に、沖縄を10日間ほど旅行してきました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次